top of page

​地域包括支援センター

​こんな時にぜひご相談ください

介護保険や介護予防のこと

・介護保険を利用したいけど、手続きはどうしたらいいだろうか?

・介護保険制度やサービスについて知りたい。

・最近、足腰が弱り寝・たきりの不安がある。

・段差があるところに手すりを付けたり、段差を小さくしたい。

・一人暮らしで持病もあり、もしもの時が心配。

・最近、物忘れが増えてきて不安。

暮らし全般のこと

・歩くのにふらつくことが増えて転倒が心配。

・退院後の生活が不安。

・高齢になり、食事の準備が出来なくなってきた。

・親が閉じこもりがちで心配。参加できる活動の場を知りたい。

高齢者虐待や権利擁護のこと

・悪質な訪問販売の被害にあって困っている。 

・財産管理に自信がなくなったが頼める人がいない。

・家族がいないので、この先認知症などになったときが心配。

・介護してくれている家族に、いつも怒鳴られている。

・近所に住む高齢者が家族から十分に食事をもらえてない様子。

認知症のこと

・認知症の母が外出して帰れなくなったことがあった。どうしたらいいの?

・認知症の親の介護をしているが、どうしたらよいか悩んでいる。

 福祉なんでも相談窓口をご活用ください

竹田市では、世代や相談内容に関らず、最初の窓口で困りごとを一旦受け止め、関係機関で連携して解決に向けてお手伝いする福祉なんでも相談窓口を市内9ヵ所に設けています。「相談したいけど、どこに相談したらよいか分からない」時にぜひご活用ください。

高齢者福祉・介護に関すること

竹田市役所 高齢者福祉課

0974-63-4809

障がいに関すること

竹田市役所 社会福祉課

0974-63-4811

子育てに関すること

こども家庭センター すまいる

0974-63-4823

高齢者の困りごと・権利擁護等に関すること

竹田市地域包括支援センター(つるかめ)

0974-64-0310

福祉全般・生活困窮・成年後見に関すること

竹田市社会福祉協議会 生活相談課

0974-63-1511

心の健康、障がいがある方などの一般相談支援、福祉サービスの相談や紹介等に関すること

竹田市心の相談支援事業所

0974-63-3346

障がいがある方などの一般相談支援

福祉サービスの相談や紹介等に関すること

相談支援事業所 やまなみ

0974-63-3008

福祉農場 コロニー久住 相談支援事業所

0974-77-2344

サポートセンター サライ

0974-22-1041

竹田市地域包括支援センター(通称長寿支援センター‘‘つるかめ”)について
kame.png

竹田市長寿支援センター”つるかめ”では多様な専門職が在籍しているので、皆さんのお悩みに合ったスペシャリストが必要な援助・支援を行います!

竹田市では全国でも珍しい介護予防支援の専門チーム「転ばん隊 噛めかめ」を設けており、訪問事業等で介護予防のお手伝いをしております。

地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の皆さんを、介護・福祉・医療などあらゆる面から総合的に支援し、住み慣れた地域で安心して、その人らしい生活をいつまでも続けていく為の相談機関です。

介護や福祉、医療に関することはもちろん、普段の生活に支障をきたす状態にならないようにしたい、またどこに相談したら良いかわからない心配事や悩みは、まず地域包括支援センターへご相談ください。

相談内容に応じて適切な機関等と連絡を取り、みなさまへ必要な情報やサービスの提供​関係機関の紹介などをして、問題の解決に努めます。

PDFファイルで開きます

PDFファイルで開きます

​地域包括支援センター情報紙『つながるたけた』

当センターでは、情報誌『つながるたけた』を発行し市内の全自治会で班回覧しています。

​介護予防教室や感染症・熱中症の注意など季節にちなんだ話題や暮らしに役立つ情報を掲載しております。

ぜひご覧ください。

サービス提供時間

​営業日

​月曜日から金曜日(土曜日は介護相談のみ)
​※12月29日〜1月3日を除く
休業日 日曜祝日、年末年始(12月29日~ 1月3日)追加

​提供時間

​午前8時30分 〜 午後5時
​※時間外については、携帯電話にて対応します

電話番号:0974-64-0310
時間外対応番号:090-4489-2454(携帯)

住所:〒878-0011 大分県竹田市大字会々1650

bottom of page