相談支援
福祉のなんでも相談窓口です!!
どのように解決すればよいか、どこに相談したらいいかわからないといった様々な問題の相談を受け付け、内容に応じて他の機関等と連携したりご紹介したりします。
生活困窮者自立支援事業
(自立相談支援、就労準備支援、家計改善支援など)
生活が苦しい、光熱費や税金等の支払いに困っている、仕事が見つからない、続かない・・・
このような悩みのご相談に応じ、生活状況を一緒に考え、整理していきます。状況に応じて、必要な制度を紹介したり、ハローワーク等の関係機関への同行支援も行います。
〇フードバンク( 緊急食糧支援)
賞味期限内でまだ十分食べられるにもかかわらず、余っていたり、印字ミスなどで販売できない食品などを、企業やご家庭からご寄付頂き、食べ物を必要としている人や団体に無償で提供しています。
〇生活福祉資金の貸付【大分県社協事業の受付窓口】
〇福祉費 技能習得費用、障害者用自動車の購入費用など
〇緊急小口資金 ……一時的に不足する生活費の補填(給与つなぎなど)
〇総合支援資金 ……失業世帯等の生活再建に係る相談支援と資金貸付
〇その他 教育支援資金、不動産担保型など
※介護福祉士や保育士資格取得のための就学には有利な貸付があります。
PDFファイルで開きます
竹田市権利擁護•成年後見支援センター
・権利擁護(虐待、消費者被害、住環境の課題、家族関係等)のご相談を伺います。
・成年後見制度に関するご相談を伺います。
※成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がい等の理由で、判断能力が十分でない人の「財産」や「権利」を保護 し、支援していく制度です。
〇法人後見の実施(市社協単独)
竹田市社会福祉協議会が、法人として後見受任をしています。
(令和7年1月末現在、11名を受任中)
竹田市権利擁護・成年後見支援センター
日常生活自立支援事業(あんしんサポート事業)
判断能力に不安のある方を対象に、福祉サービスの利用援助を前提とした、日常生活費の管理、支援を行う事業です。
PDFファイルで開きます
介護予防事業対象者把握事業(高齢者宅への訪問)
主に75歳以上の方のご自宅を訪問し、身体状況の把握(活き生き度チェック)等を行い、必要に応じて介護予防教室等をご紹介します。また、生活への不安やお困りごと等のご相談に応じます。